AQUARIUM×ART átoa(アトア)

神戸市中央区新港町7番2号 神戸ポートミュージアム2~4階

アトアは、2021年10月に開業したアクアリウムとアートが融合した劇場型アクアリウム。
徒歩では「三宮駅」から神戸港・南へ向かって約18分、「元町駅」からも約15分ほどの場所にあります。神戸のウォーターフロントを周遊するポートループのバス停も目の前にあり、車でも阪神高速3号神戸線「京橋出入口」から約1分。専用駐車場はありませんが、近くのタイムパーキングが利用できます。


アトアの中は洞窟、精霊の森、宇宙など8つのゾーンに分かれていて、それぞれ音や光、香りなどで幻想的な空間が演出されています。

1歩足を踏み入れるごとにそれぞれの世界観に引き込まれ、新しい驚きに心動かされます。

アクアリウムと言っても魚だけでなく、大きな陸ガメが歩いていたり、鳥やカワウソ・ペンギンなど100種類近くの生きものがいるので、見つけるたびにワクワク。

体験イベントもその時々で企画されていて、前回夏休みに行ったときは、真珠の取り出し体験が。自分で好きなアコヤ貝を選んで、バターナイフとピンセットで取り出すもので、どんな形・色・大きさの真珠が出てくるかはお楽しみ。プラス料金でネックレスに加工してもらうことができたので、想い出の一品になりました(体験イベント内容は事前にホームページのチェック要)。

1階のフードコートでは、天井を見上げると「アトア」の巨大水槽が! ゆったりと泳ぐサメやエイの姿は一見の価値ありです。
鑑賞後は、そのまま海沿いに歩きメリケンパークでゆったり過ごしたり、観光船に乗って神戸港巡り、南京町での食べ歩きなども。日常を忘れ、旅気分も味わえるオススメの場所です。


大堀川花の道公園・首地蔵

宝塚市向月町16

大堀川は、江戸時代には有馬街道、西宮街道、京伏見街道が交差する宿場町として栄えた『小浜宿』を囲むように流れる川で、「花のみち」という散歩コースがあり、春には桜・秋には紅葉を楽しめます。
阪急・JR「宝塚」より阪神バス「小浜」下車、徒歩約2分。『宝塚第一病院』の前にコインパーキングがあるので、車でも気軽に行ける場所にあります。

ここの桜の木は背が低めで、花を近い位置で観ることができます。水の流れが穏やかな小川で、タイミングが良ければエサを求めて泳ぐ水鳥の姿も。
そしてこの公園を通り抜け、小浜宿の方へ歩き階段を上ると…

首地蔵:宝塚市小浜5-1-3
首から上だけのお地蔵さまが二体。すごい存在感ですよね。
実際の大きさは、お首だけで1メートル30センチ、耳だけで60センチもあります。
その云われは、大昔、小浜がまだ浜辺だった頃に打ち上げられた説や、伊丹のお殿様の夢枕にお告げがあり、持病の頭痛を治してもらったお礼にお地蔵さまをお祀りした説など様々。

不思議なのは、このお地蔵さまの前には屋根があるのに、お地蔵さま自体は雨ざらしなこと。案内板によると、土地の人々がお堂を建てて安置しようとしたところ、大工が立て続けに病にかかったため「きっとお家に入るのをお嫌いになっているのでしょう」と雨ざらしのままお祀りすることになったとか。
左側の黒いお地蔵さまは昭和52年に造られたもので、右側のお地蔵さまは1500年頃には「首から上の病気にご利益がある」と参拝されていたもの。近頃では「頭がよくなる」と、受験生がお参りに訪れているそうです。ここの枝垂桜も見事ですよ。

そしてさらに東へ50mほど坂を上がると『小浜小学校』が見えてきて、その北側に『小浜宿の南門跡地』があります。

ここの桜は背がとても高く、見上げると桜の空。訪れた時はまだ散り頃ではなく風もなかったのですが、桜の花や花びらがハラハラと。よく見るとスズメとメジロが、桜の花の蜜を食べようと突つく姿がありました。

桜の季節になると、何度でも足を運びたくなるおすすめのスポットです。


伊丹市昆虫館

『伊丹市昆虫館』は、1990年に伊丹市市政施行50周年を記念して開館し博物館で、『昆陽池公園』の北東角にあります。
電車の場合はJR宝塚線「伊丹駅」、もしくは阪急伊丹線「伊丹駅」から伊丹市営バスに乗り換え、「松ヶ丘」「玉田団地」バス停で下車。車の場合は、公園西側の『昆陽池公園駐車場』が利用できます。

入館すると、昆虫の世界を10倍に拡大したジオラマが広がり、その奥に実物の200倍の大きさ、巨大ミツバチがお出迎え。ボタンを押してミツバチの頭を左右に動かすことができ、モニターにはミツバチの目に内蔵されたカメラの映像が映し出されるので、ミツバチ気分を味わえます。

■チョウ温室

広さ約600平米、高さ15mの半球状のガラス温室に、14種類ほどのチョウが約1000匹、一年中放されています。温室内は18度以上に保たれ、熱帯・亜熱帯の植物が茂った緩やかな坂道を2階出口まで登っていくので、厚着をしているとちょっと汗ばむ感じです。
温室に入った途端、チョウ達があちこち自由に舞う姿に子供はもちろん大人も夢中。色鮮やかな花に止まって蜜を吸う姿や葉の陰で休憩する様子など、間近で観察できます。

この日はタイミングよく、その日にサナギからかえったチョウを温室に放す『平日限定・放蝶体験』に参加できました。しばらく指に止まってパタパタした後、ひらひら~
館内には、身近な昆虫から世界の珍しい昆虫までを集めた標本展示や企画展示、サナギ観察コーナー、図書コーナーなど見どころがたくさん。虫好きなお子さんやパパは時間が経つのを忘れてしまうのでは…。

昆虫館を出た後は、野鳥観察を。

昆陽池は、「冬の渡り鳥の飛来地」として有名で、この日も双眼鏡を構えて野鳥観察を楽しむ方がたくさんいました。池の周りを散歩するだけでも静かな時間が流れ、心が洗われる感じがします。

そして、この池の中には、日本列島の形をした野鳥の島が。

この島は、50年程前(1972年)に『昆陽池公園』を野鳥保全を目的とした総合公園に整備した時に作られた島で、北海道から九州までは直線で約300メートルほどの距離。なぜ日本列島の形かというと、伊丹空港の離陸コースの真下にあるので、機内から見下ろした時に伊丹市のランドマークになるように…とデザインされたそうです。地上からだと細長い島があるな…ぐらいな感じですが、伊丹空港から飛び立つ時は、ぜひこの日本列島を探してみてくださいね。


宝塚市 文化芸術センター

宝塚市武庫川町7−64

『宝塚市立文化芸術センター』は、2020年6月に開館した庭園併設のアートセンター。
『手塚治虫記念館』の北側に隣接する施設で、『宝塚ガーデン・フィールズ』の跡地にあります。
電車では阪急今津線「宝塚南口駅」より北方向へ徒歩6分。JR・阪急「宝塚駅」からは『花のみち』を通って徒歩11分ほどでアクセスできます。

1階は創作体験ができるアトリエやライブラリー、2階には企画展など様々な展覧会が開催されるメインギャラリーがあり、気軽にアートを楽しめます。
屋外には、芝生広場や庭園が広がり、ゆったりとした時間が流れています。
花の香りと緑に包まれながら散策すると、草かげからひょっこり『ヒョウタンツギ』や『リボンの騎士』が顔を覗かせていたり。

芝生広場に面した『手塚治虫記念館』ピロティの天井を見上げると…

「火の鳥」や「リボンの騎士」の名シーンを再現した迫力のある天井画が。
写真には収まりきりません。

季節の野花に囲まれた石の階段を上ると、そこには青々とした芝生が広がる屋上庭園が。

大人はベンチに腰掛け景色を楽しみ、子どもたちは裸足で芝生を走り回ったり、ごろんと寝転んで空の雲を眺めたり…。

道を挟んですぐがニトリとユニクロなので、買い物帰りにちょっと立ち寄って休憩することも。
緑と空を眺めれば、ほっと無心になれる、とても居心地の良い場所です。


池田市 五月山動物園

所在:池田市綾羽2丁目5−33 五月山公園内

今回は阪神間を少し飛び出し、池田まで。
『五月山動物園』は、池田市市営の動物園で、五月山の麓に広がる『五月山公園』の一角にあります。
電車では阪急宝塚線「池田駅」より北方向へ徒歩約15分。駅からはバスも運行されています。
そして、入園料は無料!

日本で2番目に小さい動物園と言われていますが、そこにいる動物は世界一!

ウォンバットのワインくん。1月に誕生日を迎え、御年33才。
『世界最高齢ウォンバット』に認定されました!人間で言えば100才をとっくに過ぎたおじいちゃん。
ずんぐりコロンっとした姿が可愛いですね。

気が向けばいつでもウォンバットに会えるので、特別に思っていなかったのですが、実は日本国内でウォンバットを飼育している動物園はたったの2カ所、『五月山動物園』と長野県の『茶臼山動物園』だけ。
しかも全6頭のうち4頭が五月山にいるんです!

ウォンバットはオーストラリアの一部に生息し、寿命は飼育下で20年程、野生下では5年程らしく…。それを聞いただけでも野生の過酷さを感じますね。
そういうワインくんも、交通事故にあったお母さんのお腹の袋から助け出されたそう。
その後、姉妹都市の池田市にやってきて30年以上を過ごしているんですね。

この日、一番活動的に動いていたのはワインくん。
年齢を感じさせない元気な足取り。きっと五月山の自然や飼育員さんたちが、ワインくんにとって快適な環境を作ってくれているんでしょうね。

もちろん園内には、ウォンバットの他にもワラビーやエミュー、ポニー、うさぎなどの小動物もいて、餌やり体験ができることも。

動物園の東側には、春になると満開の桜に囲まれる芝生広場や、ターザンロープなどの大型遊具が設置された『忍者のとりで』があるので、お弁当を持って動物園とセットで立ち寄るのもおすすめです。


伊丹市 伊丹市立こども文化科学館

所在:伊丹市桑津3-1-36
伊丹市市営のプラネタリウムのある文化施設。
県道伊丹豊中線沿い、大阪空港滑走路の西側に隣接。電車ではJR伊丹駅より東へ徒歩約17分。
バスでは伊丹市バス・阪急バス「神津」バス停下車すぐの場所にあります。

駐車場は有りませんが、西へ徒歩3分の場所に『スカイパーク』の北駐車場があります。

観覧料は大人400円、中高生200円、小人100円、3歳未満は無料。
この料金でプラネタリウムを楽しめるんです!
(兵庫県内在住の小中学生は、学校で配布される「ココロンカード」を提示すれば無料になるのでお忘れの無いように)

プラネタリウムのプログラムは季節ごとに変わるのですが、今回どうしても行きたかったプログラムがコチラ↓
コロナ禍で二年連続花火大会が中止となってしまい、花火好きには寂しい夏…と思っていたのですが。

投影時間は「今夜の星空案内」と合わせて約50分。
花火師以外は見ることができない、「花火の真下」からの360度の実写映像がプラネタリウムいっぱいに映し出されました。
エアコンの効いた涼しい空間で、リクライニングシートに身を預けての鑑賞。 自然と歓声が上がり、まさしく花火大会。
投影後は、花火をテーマにした体験コーナーもあり、楽しく花火について勉強することができました。

プログラムは、時間帯で「ちびっこ向け、小学生向け、星空ファン向け」と分けられおり、星空ファン向けのトワイライト投影は、「音楽と星空に包まれる癒しの時間」だとか。きっと寝てしまいそうですが、プラネタリウム鑑賞後に夜のスカイパークで飛行機の離発着を眺めるのも素敵ですね。


伊丹市 伊丹市立ローラースケート場

所在:伊丹市北伊丹8丁目230-1
伊丹市市営のローラースケート場。産業道路(県道13号尼崎池田線)と国道171号線の交差点「北村」付近。電車ではJR北伊丹駅より西へ徒歩8分ほど。

車の方はスケート場入口近くに駐車場があります(無料)。

この施設のうれしい所は何といっても利用料の安さ。
入場滑走料は、2時間で大人(16歳以上)300円・子供150円。延長料も1時間につき大人180円、子供80円。しかも子供に付き添って補助するだけの滑らない大人は無料。
そして靴は1足100円、プロテクターとヘルメットは無料で貸してくれるので、手ぶらで行ってもすぐに楽しめます。

スケートリンクは、内側が手摺り付きのじっくり練習できる初心者向き、外側がスピード感を楽しめるトラック式に分かれています。

初心者がよちよちグラグラと練習していると、スタッフや滑っている方が自然と声をかけてくれます。
「先ずはこれから…、そう上手!初めてなのにすごいね!」と優しく教えてくれるので、子供のやる気もアップ!できたという達成感もありすっかりスケートの楽しさにはまっていました。
滑っている方は、子供から年配の方まで様々。「65歳から始めたでー」とクルクル回転する姿を見せてくれた方も。
基礎から練習したい方は、「初心者1回500円」や「全5回」のローラースクールもあるようです。
親にとってはお財布にやさしい、そして子供も大人も安全に安心してスケートを楽しめるおすすめの場所です。


宝塚市 紫雲山 中山寺

宝塚市 紫雲山 中山寺
所在:宝塚市中山寺2-11-1
西国三十三所の第二十四番札所である中山寺。開基は聖徳太子とされ、JR中山寺駅の北側ロータリーには中山寺方向に視線をやる聖徳太子象があります。JR中山寺駅から中山寺へは北西へ徒歩15分ほど。

JR中山寺駅の北側ロータリーの聖徳太子象

阪急宝塚線 中山観音駅からであれば3分もかからず、アクセス良好です。

阪急宝塚線 中山観音駅

戌の日や初詣の頃は周辺駐車場の駐車料金が高額するため、阪急やJRなど公共交通機関を利用するのが良いでしょう。

戌の日カレンダー

中山寺は年中行事が多いのが特徴です。

中山寺の年中行事

まず、毎月十八日の御本尊御開扉で御本尊の十一面観世音菩薩と相見えることができます。西国三十三霊場の中には御本尊は秘仏とし、一切御目見え出来ないお寺(京都の六角寺頂法寺など)もありますが、中山寺は毎月十八日の他に初詣(三が日)や無縁経大会式など他の法要でも開扉されます。
2005年から2008年に修復された彩色豊かな本堂も見所のひとつです。

中山寺本堂

毎月二十一日には真言宗開祖の弘法大師御影供があります。中山寺は真言宗十八本山のひとつで、阪急宝塚線沿線にある清荒神清澄寺も真言宗十八本山・真言三宝宗です。中山寺〜奥の院〜清荒神清澄寺への参拝ルートはハイキングコースとしても知られています。

参拝ルート

中山寺といえば子授け・安産祈願の寺として広く知られ、戌の日参りが有名です。安定期に入る妊娠中期に戌の日参りをし腹帯を巻くと縁起が良いといわれています。

中山寺

大晦日から正月の初詣は各地から多くの人が訪れ大変賑わいます。二月の星祭節分会除災招福豆まき式、四月の第一日曜日に行われる無縁経大会式には宝塚歌劇生が参加。無縁経大会式では歌劇生が僧侶に続き散華を撒きます。

各地から大きの人で賑わう中山寺

五月三日は御開山聖徳太子まつり、五月五日にはこどもフェスティバル・釈尊誕生花まつりがあります。七月十九日には奥の院で厄神夏まつりがありますが、日本で最初に厄神明王を祀ったとされるこの地で行われる厄神まつりは厄年でなくても訪れたいもの。さらに、八月九日の星下り大会式は西国三十三所の観音様が中山寺に集まる日とされ、この日に詣でると西国三十三所霊場すべてを巡行し、また四万六千日参拝するのと同じご利益があると言われています。


西宮市 キッザニア甲子園

西宮市 キッザニア甲子園
所在:西宮市甲子園八番町1−100、ららぽーと甲子園

キッザニア甲子園

キッザニア甲子園

キッザニア甲子園

キッザニア甲子園

阪神本線甲子園駅から徒歩約12分の場所にあるららぽーと甲子園内にあります。午前の部と午後の部に分かれており、それぞれ完全予約制。事前に予約をしたうえで、当日何番目に入場できるかを競い、開始時間の何時間も前にカウンターで受付を済ませる人も多くいます。午後の部であれば、早めにららぽーとに来場し、受付ののち、ショッピングを楽しんで、開始時間を待つというのが良いかもしれません。
開始と同時にまず人気のあるお仕事に並びます。そこで予約を行います。(もちろん早く入場できれば予約をせずにすぐに仕事ができます。)人気のある仕事は、この初めの段階ですでに予約でいっぱいになり、その後並んでも仕事ができないということも多くあります。
1つ予約をしている間、他の仕事の予約はできないので、予約している仕事の時間と次にしたい仕事の開始時間・所要時間などを考慮して、次の仕事を決めていきます。短時間しか空き時間が無い場合は、アルバイトという簡単なお仕事もあります。小さい子供のためのスペースもあり、小さいまだ1人ではお仕事ができない子供も楽しく待つことができます。
仕事内容によってはパンやウィンナー、焼きおにぎり、マヨネーズ、お寿司、バームクーヘンなど、その場で試食をしたり、お持ち帰りできることもあります。かなり多くの仕事があるので、全部制覇するのは難しいですね。子供の好みもありますので。身長制限などもあります。
お昼ごはんや、夕ご飯を食べることができるお店もありますし、保護者専用のラウンジもあり、コーヒーなど300円で飲み放題です。本や雑誌、携帯電話の充電器なども完備されており、保護者もくつろぐことができます。
30分ほど歩いたところに阪神間ベストマンション35で紹介されている「ワコーレ甲子園壱番町」があるので、建築物好きの保護者はそこまで散歩に行ってもいいかもしれません。


神戸市 神戸フルーツフラワーパーク、西宮市 阪急西宮ガーデンズ

神戸市 神戸フルーツフラワーパーク
所在:神戸市北区大沢町上大沢2150
神戸市北区大沢町にある、中世ヨーロッパのルネッサンス様式の建物やきれいな庭園などが集まる施設「花と果実のテーマパーク」。季節の花と果物が満喫できる施設です。
園内をチューチュートレインという周遊バスで見て回ることもできます。

神戸フルーツフラワーパーク

広大なフルーツガーデンでは、桃、ブドウ、梨、リンゴ狩りなどのが体験できます。フルーツフラワーパークの農家では、いちご狩りや芋掘りを楽しむこともできます。
パーク内は、四季折々の花が咲き乱れ、秋芋掘りの時期には、一面に広がるパンジーがとても綺麗だったのが今でも印象的です。
夏にはプールも開放されています。3面で、大きい子供には少し物足りないかもしれませんが、小さい子供には十分楽しめます。20~30cmほどの浅いプールもありました。

神戸フルーツフラワーパーク

遊園地や本格パターゴルフ、ゴーカートなどもあり、お昼には手ぶらでバーベキューを楽しむこともできます。1日十分に満喫できる施設です。

西宮市 阪急西宮ガーデンズ
所在:西宮市高松町14−2
兵庫県西宮市に建つ大型のショッピングセンター。阪急西宮スタジアム跡地の再開発として建設されました。阪急西宮北口からも通路でつながっていて、アクセスも便利です。建物もオシャレで夜になると神秘的でつい、足を止めてしまいます。

神戸フルーツフラワーパーク

阪急百貨店、イズミヤを中心としたショッピング店舗だけでなく、映画を楽しめたり、子供たちが遊ぶスペースがあったり、飲食店も充実しています。また、屋上には、スカイガーデンがあり、買物の休憩に活用できるだけなく、いろいろなイベントが行われています。有料ではありますが、スウェーデン・トリムパークは子供たちに人気があります。また、噴水もあり夏には子供たちでにぎわっています。